[台湾歴史]新化の武徳殿に行ってきた

はいどうも、台南で武徳殿を巡りをしてる人です、こんにちは。

ところで皆さん「武徳殿」ってご存知ですか?

高雄旅行のついでに台南で観光してきました。高速鉄道を利用しましたがKKdayという旅行会社の「乗り放題」チケットを使って安く済ませました。このチケットは単純に台北⇄高雄を往復するチケットを買うより安いんですよ。台北から南部いくときは有効活用しましょう。

ということで、台南にある新化の武徳殿に行ってきたので、その様子をお届けします。

新化の武徳殿を巡る

武徳殿とは

武徳殿とは戦前日本が日本中に作った武道を奨励するための、いわゆる武道館です。

1895年に組織された大日本武徳会という政府の外郭団体が主導で日本全土に設立しました。

武徳殿という言葉がいまいち聞き慣れないのは、戦後、GHQに大日本武徳会が解体されてしまったからです。

新化の武徳殿

新化の武徳殿
新化の武徳殿

今回僕が訪れたのは新化の武徳殿です。かっこいいですね!

新化は台湾南部の台南市にあります。

新化の武徳殿の様子

新化の武徳殿の様子はこんな感じです。

新化の武徳殿の内観
新化の武徳殿の内観

内部はかなり広いです。

リノベーションされているので、綺麗になっています。

時間によって解放されているので、中に入ることができます。

ここで寛いでいる人もいました。

また、この武徳殿の特徴として、地面がすごく揺れます。詳細は後ほど。

新化の武徳殿の内観
新化の武徳殿の内観

反対側から見た所、入口が見えます。

開放感があって気持ちいいです。

新化の武徳殿の床
新化の武徳殿の床

武徳館内部の一角にある展示。

ここの床が揺れる構造になっている説明です。

本当にすごくクッションが効いているので、ここに足を踏み入れた時は眩暈がしたのかと思いました。

新化の武徳殿の床の説明
新化の武徳殿の床の説明

なるほどこうなってるのね。

びよんびよんです。

新化の武徳殿の柔道着
新化の武徳殿の柔道着

さらに別の一角に柔道着が展示されていました。

左の襟が隠されるように展示されていたのでめくって見たら、渤海堂のロゴがありました。

渤海堂は40年前にできた台北の武術用品屋なので、これは日本統治時代に使われていた柔道着ではなさそう。(そりゃそうか)

新化の武徳殿
新化の武徳殿の表

一応これが新化の武徳殿の表です。

全体的な意匠は立派なのに、壁だけ非常に残念な感じになっています。

新化の武徳殿の歴史

武徳殿の中に、武徳殿の説明の展示もありました。

この説目によると1924年に建設、34年に改築されたということが書かれています。

その他、地元の紹介もありました。

これは武徳会に注いての説明

新化の武徳殿の近くにあるもの

その他、近くをふらふらっと散歩してみました。

新化老街

新化老街
新化老街

ちょっとあるいたところにおしゃれストリートがありました。

新化防空壕跡

新化武徳殿向かいの防空壕
新化武徳殿向かいの防空壕

武徳殿のすぐ向かいに防空壕跡がありました。

新化防空壕跡
新化防空壕跡

一旦壊そうと思ったけど、思いとどまった、みたいなことが書いてあります。

旧新化群役所宿舎

日本家屋とマンゴーの木
日本家屋とマンゴーの木

こちらは旧新化群役所宿舎だそうです。

すぐその横にマンゴーの木があって、マンゴーが実っていました。

日本では一軒家には柿ですが、台湾ではマンゴーだったんでしょうね。

100年前は近所の悪ガキがマンゴーを取りに来て、家のじいさんに怒られていたかもしれません。

新化の武徳殿、まとめ

台南市街地からは離れていますが、10キロちょっとなので頑張ればすぐに来られます。

こういう日本関連のものがお好きな方はどうぞ。

特に、役所宿舎は綺麗に残っているのでおすすめです。

新化の武徳殿の場所

台湾南部の台南市の郊外にあります。

台北からは台湾高速鉄道でどうぞ。

住所:台南市新化區和平街53號

武徳殿の参考文献

なぜ僕が武徳殿に興味あるのか、それはこの本を読んだからです。

この本、マジで面白くて、読み進めながら「読み終わりたくない」と思った数少ない本です。

戦前・戦中・戦後の「柔道」について書かれた本なので、武徳会という組織が頻出します。

1件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントする