[台湾歴史]大渓の武徳殿に行ってきた
はいどうも、大渓で武徳殿を巡りをしてる人です、こんにちは。
ところで皆さん「武徳殿」ってご存知ですか?
え、前回の龍潭の武徳館の記事で読んだって?
ありがとうございます!読んでない方はぜひ読んでくださいね。
今回は大渓の武徳殿に行ってきたので、その様子をお届けします。
目次
大渓の武徳殿を巡る
武徳殿とは
武徳殿とは戦前日本が日本中に作った武道を奨励するための、いわゆる武道館です。
1895年に組織された大日本武徳会という政府の外郭団体が主導で日本全土に設立しました。
武徳殿という言葉がいまいち聞き慣れないのは、戦後、GHQに大日本武徳会が解体されてしまったからです。
大渓の武徳殿
今回僕が訪れたの大渓の武徳殿です。
これまたかっこいいですね!
大渓は台湾北部の桃園県にあります。
大渓の武徳殿は桃園県の奥のほうにあるので、僕ら外国人にとってはちょっとアクセスが悪い場所にあります。
現在の観念では「アクセスが悪い」のですが、昔は違いました。
大渓は淡水川と繋がっているため、水運に便利でここを拠点に様々な商品の売買が行われました。
ということで、今だと一見「アクセスが悪い」のですが、街がしっかり栄えているわけです。
現在、大渓の武徳殿は桃園市立大溪木藝生態博物館の一部となっています。
残念ながらちょうど工事中ということで中に入れませんでした。
(こっそり中見せて欲しいなあ、とおねだりしたのですが「グーグルの画像検索で出てくるよ」って言われてしまいましたw)
大渓の大溪木藝生態博物館
武徳殿の中には入れませんでしたが、この辺一帯は大溪木藝生態博物館になっています。
リンク:大溪木藝生態博物館公式ページ
武徳殿付属建設
武徳館の横に「付属建築」という建物もあります。
武徳館と廊下で繋がっており、こちらも現在は展示館となっています。
おお、めちゃくちゃ日式。
奥に見えるのが武徳殿です。
ここから見える川が絶景です。
四連棟
当初は4戸がこの建物の中に入っていたらしいので「四連棟」と呼ばれているらしいです。
現在は改築されて、中は展示館のようになっています。
天気がよくてめっちゃ暑かったです。
色々な展示があります。あっ、日本語。
日本と中華民国の賞状。
なるほど!
大渓の武徳殿、場所
冒頭にもお伝えしましたが、外国人にはアクセスが悪いです。
台北市内からバスを乗り継ぐか、台湾鉄道中壢駅や桃園MRT終点あたりからバス、タクシーに乗るか。
住所:桃園縣大溪鎮普濟路33號
大渓の武徳殿、まとめ
今回は工事中で中に入れませんでしたが、外見はかっこいいので一見の価値あり!
そういえば、ほかの武徳殿も行ってるので、ご興味ある方は全部見てね!